
お米・もち麦は、軽減税率 8%
令和元年(2019年)10月1日の消費税の税率アップが迫ってきた。
今回、消費税および地方消費税が8%から10%に引き上げられる。
それと共に、低所得者層への配慮から、「酒類・外食を除く飲食料品」と「定期購読契約が締結された週2回以上発行される新聞」を対象に、消費税の「軽減税率」が実施されます。
同じ食品でもテイクアウトすれば8%の軽減税率になるが、店内の飲食設備で食べると「外食」となり10%の消費税がかかる。
軽減税率制度が実施されるお米・もち麦(飲食料品)の税率は、軽減税率8%据置。
但し、コメ流通の運送費、包装代、代引等々の消費税は10%になりますので、その影響は発生致します。

軽減税率の対象品目
【飲料食料品】★
飲料食料品とは、食品表示法に規定する食品(全ての飲食物で、酒類を除く)で、一定の一定資産を含む。
外食やケータリング等は、軽減税率の対象品目には含みません。
【新聞】★
一定の題号を用い、政治・経済・社会・文化等に関する一般社会的事実を掲載する週2回以上発行されるもので、定期購読契約に基づくものです。


キャッシュレス・消費者還元事業(5%還元)|令和元年10月1日~

消費税最大 5% ポイント還元制度!
令和元年10月1日~令和2年6月30日(9か月間)
令和元年10月1日の消費税率10%引き上げに伴い、キャッシュレス決済をした消費者に対象の店舗で最大ポイント5%が還元される国の補助金制度が、「キャッシュレス・消費者還元事業」です。増税にともなう買い控えで景気が冷え込むことを恐れ、政府はさまざまな優遇税制を用意しています。
中でも、クレジットカードや電子マネーなど、いわゆる「キャッシュレス決済」で商品を買っただけで、最大で5%相当の金額が戻ってくる仕組み「消費税5%ポイント還元制度」です。
2019年度政府予算に、2,798億円を計上しています。
当店は「キャッシュレス・消費者還元事業」の対象店舗です。(店頭・配達に限る)



西条市プレミアム付商品券(約7億円)|令和元年10月1日発売

『西条市プレミアム付商品券』
6億9,500万円発行|令和元年10/1~販売
◆使用期間:令和元年10月1日~令和2年2月29日(5ヵ月)
◆取扱店舗:西条市公式ホームページ
◆お問合せ先:西条市プレミアム付商品券事業事務局
電話番号:0897-52-1288
コメントをお書きください
越部 (月曜日, 30 9月 2019 12:17)
クレジットカード、電子マネー、スマホを
持ってない人は 還元はないのか?
高齢者